ぼっかけとはいわゆる「牛すじこんにゃく」のこと、神戸だとぼっかけと言われるみたいですね。
僕は関東の人なので馴染みがあるわけではないのですが、甘辛好きなので作ってみました。
材料(つくりやすい分量)
牛すじ肉(または中落ちカルビ肉) 1kg
こんにゃく 600g
ショウガ(国産) 1/2パック
☆水 1ℓ
☆しょうゆ 3/4カップ(150ml)
☆砂糖 1/2カップ(100ml)
☆みりん 大さじ4(60ml)
☆白だし 大さじ3(45ml)
作り方
1.牛すじ肉はゆでこぼし、適当な大きさに切っておく。こんにゃくは牛すじと同じくらいの大きさに切り、熱湯をかけて臭みを抜く。ショウガは薄切りにする。
2.1を鍋に入れ、☆を入れてフタをせず、強火でアクを取り除きながら炊く。
3.アクが出てこなくなったら火を弱め、具が煮汁に半分浸かるぐらいの状態になるまで炊く。
4.肉が柔らかくなったら火を止めて完全に冷まし、具材に味を染みこませる。(必要であれば冷え固まった脂を取り除く)
5.用途に応じて調理する。
焼きそばに入れてぼっかけ焼きそば、お好み焼きに入れてぼっかけお好み、ご飯に乗せてぼっかけ丼もいいですね。
個人的には白だしと薄口しょうゆ少々で作ったうどん汁に煮汁ごとぼっかけを入れる、ぼっかけうどんがおすすめ。

甘辛い汁がうどんつゆとマッチし、深い味を生み出します。(うどんに入れる場合は脂も一緒に入れましょう。コクが増します)