手ごねで鶏つくね作りました。
皮も炒って余すところなく使っちゃいます!
お酒はやっぱり辛目の日本酒でしょうかヾ(@°▽°@)ノ
材料(つくりやすい分量)
鶏もも肉 1枚(250g)
長ネギ 1/2本
ニンニク 1/2かけ
ショウガ ニンニクと同量
酒 小さじ1
塩、コショウ 適量
★しょうゆ 大さじ2と1/2
★砂糖 大さじ1と1/2
★みりん 大さじ1/2
★酒 大さじ1/2
おろしショウガ 少々
うまみ調味料 3振り
ゴマ油 適量
卵黄 1個分
作り方
1.鶏もも肉は皮を外して包丁で叩いてひき肉にし、ボウルに移しておく。
2.外した皮を適当に刻み、フライパンで表面が少しカリッとなるまで火を通す。
3.皮を取り出してみじん切りにし、みじん切りにした長ネギ(飾り用に少し残しておく)、おろしたニンニク、ショウガ、酒、塩コショウと一緒に1のボウルに入れ、粘りが出るまで混ぜる。
4.タレを作る。先ほどのフライパンに皮から出た油が残っているので、そこに★の調味料を入れ、とろみが出るまで中火で煮る。
5.仕上げにおろしショウガとうまみ調味料を入れて混ぜ、タレは完成。
6.3のつくねを成型し、テフロン加工のフライパンにゴマ油を引き、両面焼く。
7.あれば焼き網や七輪に乗せ仕上げにタレをつけながら焼く。(焼き網がなければフライパンに5のタレを加えて絡ませる)
8.器に盛り、残しておいた長ネギと卵黄を載せて完成。
焼き網で焼き上げると香ばしく仕上がりますがなければそのままフライパンで仕上げましょう。
タレは焼き鳥のタレと同じなので、鶏肉や豚などにもよく合います。
あれば細かく切った軟骨やミミガーを入れると、お店風のコリコリ食感のつくねができますよ!
手作り大判鶏つくね&焼き鳥のタレ

最新情報をチェックしよう!